aurora-blog

映画、読書、アニメ、ドラマ、雑感の備忘録

トーベ・ヤンソン生誕100年記念 MOOMIN!ムーミン展

f:id:memomubl:20140505221053j:plain

- 松屋銀座8階 イベントスクエア -

全国10会場を巡るムーミン展、銀座での展覧会を訪れました。

東京での展覧会には決まって言えることですが、平日といえども人がごった返し、それほどじっくりみることは叶いませんでした。大盛況なのは良いことなのですけど、地方の会場に観に行けたらよかったなあと思わずにはおれません。

そんな中でも、丹念で細かなトーベのペン画を眺めていると、ムーミンとスニフの駆けてゆく森の道や、川辺にかかった橋とスナフキンのハーモニカの音色、ムーミンママの魔法のような調理台…とにかく物語の中の様々な冒険や愛情深い生活が思い起こされて、心がはるか遠くに飛んでいくようでした。

ムーミンの本を読んでいなければ、挿絵だけを取り出してみせたこれらはもしかしたらたいそう不穏で寂しく感じられる絵の数々かもしれません。ひとりきりの寂しさやちっぽけであることの心細さ、ただただ受け入れることしかできない大自然の驚異への畏敬の念…そういったものは確かに見え隠れしていますし、ムーミン谷の冬の物語の挿絵をみている時には、ひとり目覚めてしまった時のしんと凍えるような孤独が思い出されもしました。

それでも、ムーミン谷の物語の根底にはトーベの幸福な子供時代の記憶が流れ続けているし、トーベはスナフキンにこう言わせます。「冒険物語じゃ、必ず助かることになってるのさ!」(ちょっと違うかもしれませんがニュアンスとしてこんなセリフ)なぜだかこの言葉がずっと心に残っていて、不思議な信頼感を抱いています。暗い針葉樹の森を歩いて歩いて悲しいくらい心細くても、光り輝く野原に飛び出していく瞬間がその先に待っている。ムーミン谷の物語は私にとってそういうものであると改めて思い出しました。

絵のひとつひとつはとても小さく、それでも文庫でみる挿絵よりはよくみることができました。とくに「ムーミン谷の彗星」の挿絵は好きなものばかり。色々な風景がありますね。天文台の絵がとても好きで、写真をとって待ち受けにしていたこともありました。原画を観ることができて本当にうれしかった。

ムーミン展にあわせて、隣接したフロアで北欧フェアが開催されていいました。リサ・ラーソンストアもありました♪ひやかしただけですが面白かった。

そのリサ・ラーソン展が今年の9月にやってくるそうで…また松屋に行かなければなりません。

リサ・ラーソンのマイキーピンバッジ(赤)

『死神くん』3話

f:id:memomubl:20140505144917j:plain

このドラマは、雰囲気も取り扱う内容も静まり返った深夜にふさわしいものですが、まだ「死」から遠いところにいるような子供たちにこそみて欲しいと思える物語だなあとつくづく感じます。原作ファンは現在のアラフォー世代(かなと見受けられる)、子供の頃に漫画を読んでいて、ドラマ化に伴って蘇ったのであろうその頃の記憶や心情を語る姿をみていると、余計にそういう風に思えます。

今回死神が死期を知らせに訪れたのは大邸宅に暮らす社長令嬢、西園寺瞳。心臓の病気を発症して以来外出もままならず床に臥せっていた彼女は、最期の日々を少しでも自由に過ごしたいと語り、死神の協力のもとに家の外に飛び出します。

そのころ、定職もなく友達もいないロクデナシ青年桐嶋は、何気なく入った教会で悪魔に出会い、3つの願いを叶えることと引き換えに魂を求められ、それに応じます。彼の最初の願いは「声をかけた女性がすべて自分に惚れること」

瞳と桐嶋が秋葉原のゲームセンターで出会い行動を共にすることになると、それぞれの人間にとりついた死神と悪魔も初体面を果たすことに。死神側は予定外の死者を出すわけにはいかず、悪魔と青年の契約を妨害するため、桐嶋の前にも姿を現し語りかけますが…

 

死神業の競合他社に例えられた悪魔(菅田将暉)の初登場!良い存在感ですね。ライバル出現の影響か、厳しい上司であるところのカラスと死神くんの関係性にちょこっと歩み寄りの兆し。

病弱なお嬢様に協力する死神くんのやり方が、庭の彫像をガンガン倒して壊すは店先から催涙スプレー盗むはそれを容赦なく人間に浴びせかけるは(かなり念入りに!)無知で無垢な子供のごとき容赦のなさでおかしかったです。「悔しい」という言葉の意味も知らなかったり、死神くんて本当に生まれたての存在なのかも。考えてみれば、1話から少しずつ色々なことを覚えて学んでいっているような感じですね。毎回飲食物を口にしているのも面白いです。今回は紅ショウガをつまんで酸っぱい顔になってました。か、可愛い…

悪魔と契約をした桐嶋くんの救いのないクズのキモオタっぷりがリアルでした。元のお話の桐嶋くんは不良という設定らしいですが、現代風にろくでなし人間を造形するとこうなるのか。

そんな彼が、ほんの少しずつ瞳お嬢様と心を通わせて変わっていく過程が、段階を踏んできちんと描かれていたのがとてもよかったですね。

父親の愛を確かめたい瞳は桐嶋の協力のもとに狂言誘拐を計画しますが、思うような結果にはなりません。また、悪魔と契約をした桐嶋のもとにはたびたび悪魔が現れ、望みをかなえると唆します。

瞳は父との思い出の場所へ行きたい言い、桐嶋はその望みをかなえてやろうと決めて、二人は海へと向かうのです。孤独でか弱い存在である二人の逃避行は、結末のみえる道程に思えました。瞳の護衛達による妨害にあったことで桐嶋は足に怪我を負い、二人は目的地を目前にへたり込みます。

3つ目の願いとして海までふたりを連れていくと言う悪魔。

伸ばされた手を掴みとり、桐嶋をさとす死神。

瞳もまた、桐嶋の死を望みはしません。

過剰な演出のない海までの二人きりの道のり。海にたどり着くころ、彼女は静かに息絶えました。まさか間に合わないとは。父親が本当に最後の最後まで登場しないとは。

このシビアさは原作の力ですね。運命のやるせなさが尾を引いて、曇天の海の風景といっしょに静かに心に刻まれました。

最初は確かにろくでもない人間に思えた桐嶋は、瞳に選ばれたことで、そしてほんの少しの時間心の底から頼られて慕われ、死後に花を手向けるという約束を交わしたことで、人間として大きく変わります。この後のシークエンスでその姿がすこしだけ見られてよかったです。

人間同士の関係は生前と死後とでもちろん変わるものですが、本当に長く強く影響を及ぼすのは死後の他者との関係なのではと思うのです。それは信仰も同然で、その人の倫理規範となり道徳観念となり、もう彼に道を踏み外させはしないのではないかと。そう感じられる最後の桐嶋くんの表情でした。

そんな人間界をのぞむ天界でのカラスと死神のやりとり。

「おまえも少しはがんばったな」「え…っ」

初めて褒められて驚いた後に思わずにへらっと笑っちゃうところがとってもキュートでした。

ラストに衝撃の事実。死神はルール違反によって寿命が縮まっていくというもの。413号さんは3話までの間にだいぶ短くなってしまった様子です。最初に教えてやっておくれよ…

来週はワンシチュエーション・サスペンス♪こういうタイプの映像作品は好きなので楽しみです。

『死神くん』2話

2話、面白かったです。原作読者の方の話を小耳にはさんだところ、だいぶ現代版としてアレンジが加えられていた様子。死神くん、福子ちゃんと対面していた時とは打って変わってコミカルなキャラクターになってました。

前回のラストで死神手帳を人間界に落としてしまった死神くん。それを人間の青年に拾われたことで様々な問題がおこり、事態は二転三転してゆきます。

冒頭からカラスの美玲ちゃんにビシバシしばかれていて笑ってしまいました。ここの関係はやっぱりなんだか不思議だな~。上司と言うわりにはタメ口だし、ビクビクしてるから怖いんだろうなあと思っていると遠慮なく意見して刃向うし。まあ今のところ他に会話する相手もいないみたいだから(迎えにいく人間以外)なんだかんだ近しい者への感情があるんでしょうか。

手帳を拾った島くんは保険の営業マン。手帳に名前が浮かび上がるのはじきに死ぬ人間だとおぼろげに確信し、その人の体調の不安をつつくことで保険の契約をとることに成功。味をしめていきます。ツッコミどころもありますがそれはさておき、島くん役の林さん、表情の演技がとても上手でしたね。クズっぷりと優しいところとの同居具合が絶妙なので、最終的には仕方ないなあ…と思わせてくれるキャラクターになっていました。小学生のいじめられっこ、健太くんとの出会いは描かれなかったけど、孤立する自分自身を重ねて声をかけたのかな。

島くんが死神手帳を参考にして営業のために訪れた家が、その健太くんの家。そこで健太くんのお父さんを迎えにきていた死神くんとバッタリ。

ここの出会いのシーンはお気に入りです。ドアの前にさりげなく佇んでいる死神くんと、手帳を手にした作用で死神くんの姿がみえてしまう島くん。サラリーマンらしく名刺交換するところなんて最高におかしかった。死神くんほっそいな!動きといい衣装込みの身体のフォルムといい、ディズニーアニメから飛び出してきたキャラクターみたいにみえちゃいました。

手帳がなくてもお迎えの必要な人間がわかるのかしら。カラスが教えてくれたのかな?ずっと近くで見ていたみたいだもんね。

もうひとつのお気に入りは酒盛りシーン。そこで判明したことは、死神くんには友達がおらず、酒癖がわるい。な、泣ける!島くんと仕事の出来なさっぷりで意気投合するところからして泣ける。

結局、死神手帳は島くんによって故意に利用されてしまうのだけど、彼は上司を殺す記述を消して、小さな友人を救うために自分の命を差し出します。それだって彼のエゴで、悪ではないというだけ。それでも、あの満足そうな顔をみていると誰にも何も言えないと思えるのです。

 天界に送られる魂の数は決まっていているらしく、その帳尻が合いさえすればなんとかなるというこのルールはけっこうポイントになっていきそうだなあ。

次回はとうとう悪魔とあいのり!

アメコミのヒーローたち

キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」の公開を機に、アベンジャーズに連なるヒーロー映画をちょっとずつ見返しました。細かいところでクロスオーバーしているので、立て続けに観るとより面白く感じますね!ちなみにお気に入りはキャプテンです。

 

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」

第二次世界大戦中、ナチスのヨハン・シュミットはノルウェーのとある村に侵攻、オーディンに由来し強大なエネルギーを秘める「コズミック・キューブ」を奪う。

一方アメリカでは愛国心あふれる青年スティーブ・ロジャースが出身地をその都度偽りながら何度も徴兵検査に挑戦。しかし持病もちで体つきも貧弱なため毎回不適格と門前払いされてしまう。このスティーブが、超人血清の注射を受けることにより、愛国のヒーローキャプテン・アメリカとなる。

そもそも原作はドイツへの宣戦布告を目前にひかえた時期に戦意高揚漫画としてはじまっており、映画もその時代を描いています。それでもキャプテン・アメリカと名付けられてプロパガンダのアイコンとして利用されているくだりはとことん滑稽に描かれていて、原作に忠実なヒーロースーツ(シンボリックでめっちゃ派手)を着用させる成り行きも絶妙な流れになっていますね。原作をリスペクトしつつもアメリカ万歳というような単純なナショナリズムは随所で否定しているので気持ち的にも見やすいです。

キャプテン・アメリカはステージショーや映画を経たのちに、実戦では本物のリーダーとして部隊を率いて活躍し、最後に自分ごと爆弾を海に沈めて伝説のヒーローになりますが、個人的には前半の超人兵士になるまでのパートの丁寧さが好きです。これ以降の作品でも引き継がれる彼の善良な性格のバックグラウンドがここで示されているし、血清を注入する兵士の選抜を兼ねた訓練風景で、投げ込まれたフェイクの手榴弾にとっさに飛びついて覆いかぶさるところには何度見てもちょっとグッときちゃいます。

スティーブを演じるクリス・エヴァンスはムキムキのマッチョマンですので、貧弱もやしっこ時代のスティーブは視覚効果による合成、加工などの技術だそう。ただ縮めればいいというものでもないので、いやはやすごい技術。

それでもって血清注入後、視覚効果が取っ払われてあらわになるクリスの身体の逞しさったらありません。触ってみたいマッチョ。

彼はその体つきに見合う身体能力を持ち合わせているようで、アクションシーンなどに体操選手やランナーの代役を用意していたのに、結局はクリスのアクションを採用したとのこと。正義感溢れる清廉潔白なキャラクターが鼻につかないのも、あの涼やかな顔立ちに助けられていますね。

それからこの時代に軍に協力する技術者として登場するハワード・スタークはアイアンマントニー・スタークのお父さん。つぶらな瞳やジョーク好きなキャラクターが血のつながりを感じさせてクスっとできるポイント。 

そして、監督たちのオーディオコメンタリーをONにして観ていたところ、雪山で転落し戦死したとされるスティーブの親友バッキーにまつわる秘密をここで知ってしまうことになるのですが…現在続編のウィンタ・ソルジャーも公開済みでもはや周知の事実ということで。いま改めて観るとバッキー関連では色々と泣けます。

 

インクレディブル・ハルク

どうにもこうにも不幸すぎる成り立ちのヒーローです。ブルース・バナーは兵士強化実験(第二次大戦中キャプテン・アメリカを生み出したのちに凍結された実験)の研究を行い、その成功を確信して自身の身体で成果を試そうとするが実験は失敗。理性をもたぬ緑色の巨人となってしまう。感情が昂り心拍数が高まると変身してしまうため、身をひそめながら感情のコントロールと元の身体に戻るための方法を探りはじめる…

エドワード・ノートンといえばシリアスな役が多く幅のある演技派ですが、たれ目で困り顔がキュートなのでこういうキャラクターにもぴったりですね。しかもクレジットはされていませんが、主演の彼自身が脚本に大幅に手を加えているようです。すごい!だって面白かったものこの映画。

ブルースの恋人エリザベス役にリブ・タイラー、女神のように美しくて眼福でした。変身したブルースに必死に語り掛けたり、恐れることなく寄り添ったり、まるで美女と野獣。萌えます。最後はモンスターVSモンスターが街中で死闘を繰り広げる怪獣映画仕様。これまた燃えます。

ラストちらりと顔見せするアイアンマンことトニー・スターク。時間軸はどこ?

 

「アイアンマン」

アベンジャーズの一番人気!(だと思う!)

アイアンマンとなるのはアメリカの巨大軍事企業「スターク・インダストリーズ」の天才社長トニー・スタークです。父親の会社を引き継いだ2代目なのですが、彼自身が社内で最も有能な発明家。冒頭でスタークは死の商人と仄めかされ、それが事実であるとすぐに明らかになります。アフガニスタンで米軍といっしょにいるところを襲撃された彼は、さきほどまでいっしょに談笑していた自国の兵士たちが自社の武器によって次々と殺されていくさまを目の当たりにし、自分自身も捕虜としてと囚われるのです。そこで兵器製作を強要されますが(頭の良い人って利用されるためにすぐに殺されないから良いんだか悪いんだか)彼は自分自身が逃げ延びるためアイアンマンの原型となるパワードスーツを生み出します。

帰還したトニーはただちに軍事産業から手を引くことを決意。いままで実態を知らずにいたのはどうかと思いますが、なかなかひどい目にはあっているし決断は早いし憎めませんね。ロバート・ダウニー・Jr演じるトニーはとにかく魅力の塊。自信家で天才でナイーブ。あれ、こう書くとまるでシャーロック…

秘書役にはグウィネス・パルトロー、歳をとっても本当に綺麗な人。ふたり並んでいるととてもお似合いなので、この先カップルになると知って興奮しました。2と3はまだ一度もみたことがないのではやく借りてきたいな。

 

マイティ・ソー

今回、途中で寝落ちしてしまってちゃんと見ることができませんでした。ざっくり言うと神の国の兄と弟の争いに地球が巻き込まれる話。こういった神話的な題材にはやはり普遍的な吸引力を感じます。ソーの眩さには眼がくらみ、ロキの焦げ付くような妬みの気持ちもわかってしまう。 またダーク・ワールドといっしょにちゃんと観たいな。アベンジャーズ2の公開前に再度チャレンジしよう。

『死神くん』1話

http://www.tv-asahi.co.jp/shinigamikun/
テレビ朝日制作・金曜ナイトドラマえんどコイチ原作

原作は未読ですが、霊界から降り立った死神くん(大野智)が、死期の近い人間に死を宣告し、天に召されるまでの時間を見守るというベースがあっての物語のようです。
1話は原作では「心美人の巻」というお話にあたるとか。
福子(大原櫻子)は外見にコンプレックスのある女子高生。唯一の親友は雑誌のモデルもこなす美人の真実(高田里穂)だが、彼女は火災事故により美しい顔に大きなやけどを負い、角膜の移植手術をうけなければこのまま完全に失明してしまうという状態で入院中。
大原櫻子ちゃんをブスにみせるメイクはすごいけど、もとが可愛いのでやっぱり可愛いなあ。
ほっそりと華奢だし声や目元がキュート。
それでも、垢抜けた美少女とぱっとしない女の子の閉じられた友情って、もうその設定だけでもドラマになる。ふたりの女優さんの演技はこれまでのふたりの関係性が想像しやすくてとてもよかったです。

そして福子の前に現れる死神@大野さん。わ~い、うさん臭くて面白い!
口調が古畑ちっくで芝居がかっているし、明らかにつられてぷっかぷっか浮いてるのが面白くて最初はくすくす笑っていたのですが、なんだか不思議なキャラクターでひきこまれました。
前半部における人間の感情を理解せぬ無神経な言動。
生きている人間にとって「死」とは絶望的な終わりであり悲しむべき不幸であるいう先入観があり、人生はこれからだと思っている18歳の少女に、死の運命をただありのままに告げる死神くんはともすれば残酷に映ります。
しかも福子の涙を目にして「目から汗が流れてますよ。え、ひょっとして涙ってやつですか?感情が高ぶったときに人間が流すという体液!はじめてみました!」とはしゃぎおって、こ、こいつアクマか!(いいえ死神です)と思いきや。
これは新米死神の初仕事であり(たぶん)、純粋にただただ人間に関するいろいろな事柄が物珍しかっただけなのだとのちに判明します。
教育係からは「死は人間にとって喜ぶべきおめでたいこと」であると教えられていた様子。
でもあの手帳、福子の上にも死亡者の名前が記述されているんだけど…引き継いだのかな?
福子に肩入れしはじめてからの表情には、死神くん自身の色々な気持ちがにじんでみえます。笑顔も言葉も優しい。ほだされちゃったんだねえ。

福子に様々な計らいを施してしまったことに対して、教育係の監死官(桐谷美玲)に「ルール違反じゃね?」「何がつつがなくだ馬鹿!」となじられるシーンはBGMと相まってとても面白かったです。死神くんもタメ口で応戦。こっちが素なのかな。福子への言葉は内容や抑揚はともかくとして、いつも丁寧語でした。お仕事だもんね。
でも、あんなアブナイ手帳を落としてしまうなんて怒られても仕方ありません。まさかのドジっ子!
次回はデスノの元ネタとなっているストーリーのようですね。予告でカラス@美玲ちゃんに容赦なく罵倒されボコられてました。いろんな意味でたのしみ!

それにしても、ワイヤーでつられているのは一目瞭然だとしても、大野さんの身体コントロールはやはりさすが。雲のうえから飛び降りるところもさまになってます。
時間とお金をかけて編集したり視覚効果をほどこしたりする映画として作られていたらグリーンバックでのお芝居になったでしょうか。でも深夜ドラマのあのチープさが好きです。